Windows 11,  ソフトの設定 使い方,  パソコン修理

Windows 11のトラブルアップデートで起動しなくなったパソコンの修復依頼です

はい、現在は2025年の6月であります。このところマイクロソフトの6月のWindows 11アップデートらしき影響でパソコンが起動しなくなるとのトラブルがかなり発生しているようです。

そんで私の顧客から緊急連絡で「パソコンが黒画面からそのままで起動しないんです」という連絡です。その時は週末土曜日の午前中で一仕事終わって戻ってきたばかりのときでした。すぐ伺いますと伝えてさっそく緊急出動します。

うーむ、実際にそれらしき対処の事例を先週にも1件行ったばかりなので、今回もネットの情報をもとに通常の不具合対応方法も確認してから出動しました。

足立区のその方のご自宅に14時頃に現着し、さっそく患者の状況を確認します。
パソコンは電話をいただいた時点で「そのままパソコンには触らないでください」と伝えたので不具合の状態のまま黒画面となっていました。

↓ そのときの画面はこんな感じでした。

画面は、「再起動しています」との表示のままでした。

オーナーにその時の流れを聞くと、再起動しろと通知が出ていたので言われる通り再起動したらこうなったとのことです。そうなるとアップデートからの不具合でしょうか。

さてどうするか。黒画面にはマウスだけ出ていてそのマウスは動かせます。しかしパソコン前面のハードディスクアクセスランプは点灯していません。それってなんらかの動作中ならばチカチカと光るのだけどしばらくみていても光らないですな。なので固まっている状態と判断してそこから再起動することにしました。

キーボードでCtrl + Alt + Deleteキーを押してメニューを出してそこから再起動することにします。サインアウトかユーザーの切替を選ぶと右下に電源ボタンが出るのでそこから再起動します。

↓ Ctrl + Alt + Deleteキー押して出るメニューです。

その右下の電源ボタンから再起動させると、今度はクルクルマークのまま全く進みません。
しかしパソコン前面のアクセスランプが今度はゆっくりとだけど点灯しています。これはシステムの自動復旧がかかっているのでそのまま見守ることにします。以前も経験したけどシステムファイルなどの復旧をWindowsが自動で行っているそうです。

その間はやることがないし時間がかかるのでオーナーとパソコンの前でお茶することにします。その後1時間半ほど過ぎてからようやくパソコンが起動してデスクトップが表示されました。やれやれなんとか無事復活したみたいです。

その後にいろいろ動作確認を行い、さらにシステムイメージのバックアップを行っておきます。
念の為もう一度再起動して確認し問題ないようなので修復完了となりました。

これで今回の修理作業は完了ですが、私がやったことといえばただ再起動しただけですけどね。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP