某親戚からビデオカメラ JVC GZ-F270-Tを無料でゲット、そのいきさつは?
先日我が家の玄関のインターホンが壊れました。ピンポンの音だけは聞こえるが会話ができなくなりました。もう15年ほど前のものだし、今どきのカメラも付いてないのでこのさいだからカメラ付きのものに取り替えることにしました。
入れ替えたのは無線式のパナソニックのワイヤレステレビドアホン VL-SGD10Lで、ワイヤレスタイプの一番安いやつです。取り付けはもちろん面倒な工事が不用で10分ですぐできました。本体は電池式だけどモニターの方はACアダプタタイプで設置も不用なのでトイレでも2階でも持って行けるので便利です。
そして留守にしていてもポタンを押した来客の画像が自動保存されるので最下位の機種でも我が家ではそれだけでも便利です。
↓ これがセット内容、取り付けも使い方も簡単でした。
さて、先日に某親戚からの依頼があったので、スマホの設定を行いにその家に伺いました。
まあ依頼内容は設定というよりはスマホの使い方の講習だったので、すぐに終わったので帰ろうとするとパソコンの近くにビデオカメラが置いてあったので、「これは何を撮っているのですか」と聞くと「いや最近はとんと使ってないよ、動画はもっぱらスマホで撮ってるし」とのこと。
そして「それで撮るのは簡単でいいんだけど、パソコンに取り込んで保存したりが割と面倒だからいまはやめちゃった」そうです。
うーむ、そりゃあスマホで撮ればすぐに見れるしLINEで画像を送ったりも簡単にできるし、今どきだからスマホでの撮影画像もきれいだしね。
そして「よかったら持っていきますか」と言うでないの、「そのかわり説明書も付属品もどこかへ行っちゃったのでなにも無いけど」だそうだが、まあ本体さえあれば問題はありません。電源を入れてみるともちろん普通につかえて動作も大丈夫です。ということでもちろん喜んで頂いてきました。
さて、持ち帰って調べてみると、このモデルは JVCケンウッドの2017年発売のハイビジョンメモリームービーの GZ-F270-Tです。3年前のものですが現在でも新品で3万前後で販売されています。
↓ ゲットしたGZ-F270-T、傷もありません。
このモデルは大容量バッテリーで内蔵メモリも32GBとそこそこな性能ですが、いまどきのWi-Fi接続はできません。USBでつなげて専用ソフトでパソコンに取り込んでから編集や保存するという、パソコンの苦手な場合はそのへんはやや面倒であります。
使ってみると液晶もタッチパネルでわかりやすいメニューだし、最高画質で撮るとかなりきれいです。保存もSDカードの64GBを入れればたっぷりと入ります。
まあ、Sonyやパナソニックよりはブランドとしての人気は今ひとつだけど、JVCは使い勝手はかなりいい感じです。
ということでかなり使えるビデオカメラゲットだけど、私もスマホじゃなくてこれで撮る機会はあるのかなぁ!?
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
こちらもおすすめ

我が家の外構(庭)をちょっと手直し、雑草対策で固まる砂「まさ王」を使い、夜間照明にダイソーセンサーライトでライトアップ!
2021年5月31日
先月に自分用に作った LINUX NAS用OS openmediavaultのNASがシステム不調になりました、OS再インストールで復旧しましたが…
2025年5月4日