openmediavault を使ったNASドライブ用に、またまたハードオフでジャンクDELL VOSTRO 3800をゲットしてきました
4月にLINUXのNAS用OS openmediavault を使ったネットワークドライブをせっていして、近隣の親しいお得意様に納品してお試し運営を行っているんですが、1ヶ月経って特に問題なく動作しております。念の為2度ほど確認に伺って、そのたびにアップデータがかなりの数あるので毎回更新しておきます。
そんでいい気になってこりもせずに次の1台を用意することにしまたよ。いやまだどこかで使って貰う予定はないけどね。
パソコンは前回と同じようなコンパクトタイプをハードオフで探すことにしました。
なので神奈川に仕事に出たついでにハードオフ横浜長津田店に寄ってみました。
ここはジャンクコーナーが異常に広くてパソコンやオーディオ系やゲームや楽器など豊富に在庫があります。
駐車場も広くトイレも個別にあり気軽に使えます。
ジャンクパソコンコーナーをうろうろと物色していると、またまたNASドライブ用によさげなデスクトップパソコンが目につきました。
モデルはDELL VOSTROのスリムタイプモデルでうしろにWindows 8シールが貼ってありモデルは VOSTRO 3800とあります。Win 8ということで2015年頃の発売品ですかね。
プライスには「i3-4150 RAM 4GB HDD無し、BIOS起動しました」で2200円とあります。
↓ 店頭で許可をいただいてプライス撮影。
その隣とかにWindows 7や10のが数台あって3000円から5000円で並んでいますので、これだけ何故か2200円と記載がありますが、プライスに記載の入荷日が2025年3月らしいので最近のものでしょうけどなんで安いのだろうか。
外装もきれいだしCPUとメモリもついているようだし匂いもかいでみるとヤニ臭くもないので、BIOS起動というのを信じてゲットしてきました。
もちかえった翌日にまずはパーツチェックと動作確認です。
DELLのVOSTROシリーズなので業務用での発売だろうから、企業のリース品で使われてたのだろうか。
ホコリも少ないので土足ではない事務所での使用だったのかな。ちなみにVOSTROブランドは現在はなくなってInspironに統合されたようです。
↓ サイズは、高さ360 × 奥行433 × 幅102 mmと幅はスリムだけど奥行きは結構ある。
↓ バックパネルはUSB類とHDMIとD-sub、ビデオカードはなし。
内部はキレイでファンにもホコリが殆どありません。電源を入れてBIOSを確認すると日付が合っていません。
いちど合わせてからコンセントを抜くとやはり初期設定に戻るのでコイン電池切れですな。
↓ ハードディスクを追加してWindows 10を入れてみます。
コイン電池CR-2032を入れ替えてからどうせWindows 10で使われていたと思うので、適当なハードディスクをつなげて試しでWindows 10を入れてみます。内部はハードディスク用のプラスチックの取り付けアダプタは抜かれておらず、そこに在庫のニートな3.5インチハードディスクを入れます。ちなみにマザーボードのSATAコネクタは4つもあり電源コードも1つ空いているので追加でもう一台すぐハードディスクを入れることが可能です。
Windows 10のインストールが終わりシステム情報を見るとちゃんとデジタルライセンス認識されていました。
↓ 各システム情報です。
CPUはi3-4150で、メモリはDDR3-1600-4GBが1枚でしたが追加して8GBにしました。DVDマルチドライブ付属です。
しばらく動かしてみましたが動作は問題なく電池交換とハードディスク追加で無事使えるようになりました。
さて、NASドライブ用として使うのでつぎにLINUXの openmediavault NAS-OSをインストールしますが、それは次回にアップします。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
こちらもおすすめ

繁忙期の12月末のパソコン修理で、超特急で修理納品したら…!?
2025年1月1日
ひさびさのフロッピーディスクからのデータ取り出し依頼です、ディスクは150枚もありました
2024年7月26日