Linux,  データの移行・バックアップ

パソコンの入れ替えで引き取ったWindows 7機の NEC LaVie LL750/Fがきれいで高性能でしたので、ひさびさにLinux Mintを入れてみた

はいはい、今回も Windows 11パソコンへの入れ替えの顧客から引き取ったパソコンのお話であります。

その顧客は個人宅の方で、最近パソコンを買い替えたので初期設定とデータの入れ替えをお願いしたいということでご依頼がありました。

指定の日に伺ってネット接続やプリンタ接続と初期設定を行い、今まで使っていた Windows 10機からのデータを移してメール設定も行うといういつものパソコン買い替えの諸作業を行いました。

2時間ほどで終わったので帰ろうとすると、使用者の奥様から「古いパソコンがあるので処分してほしい」と言われました。それはいまデータを移したWin 10パソコンではなくもっと古いのがあるとのことです。

なんか庭の物置にあるので今持ってきますとおっしゃるので、さすがにもうボロボロのパソコンだろうと思ったんだけど、以外にきれいに保管してあったノートパソコンを渡されました。ACアダプタも見当たらないしもう数年電源を入れてないのでデータもいらないしそのままリサイクルしてくださいとのこと。

なのでそのまま車に積んでその日は帰宅しました。翌日に車からおろしていつもの我が事務所の処分コーナーに置いておきます。
そして数日後にそろそろ今月のリサイクル行きを整理しなくちゃと思い、そのパソコンを念の為電源を入れてみることにします。

ACアダプタがなかったが19Vで4.74AのやはりNEC用のACアダプタがあったので、そいつをつなげて電源スイッチを入れてみます。

すると普通にWindows 7が立ち上がりました。

↓ 今見るとなんか懐かしいデスクトップです。

起動後に色々確認するととくにおかしい動作もなく普通に今でも使えますな。
そして外観がメチャきれいですよ、数年物置での保管だったらしいけど若干ホコリが付いていたくらいでほとんど傷もなくキーボードもテカリもなく使用感が全くありません。

↓ 黒いから分かりづらいが非常に綺麗です。

 

このNEC LaVie LL750/Fのスペックを調べてみると、

発売2011年9月
CPU :Core i7-2670QM 3.1GHz
メモリ:  DDR3-10600 8G
ストレージ : 2.5インチ 750GB
光学ドライブ : Blu-ray Disc
モニタ :15.6型ワイド液晶ディスプレイ
YAMAHA監修サウンドシステム

という当時の販売価格が約19万とかのシリーズのフラッグシップモデルであります。

ドライブはBlu-rayだしメモリ8GBは当時だとてんこもりですな。
当然そのままWindows 7で操作してもかなりサクサクで全く問題のない動作であります。
バッテリーもまだ生きていてフル充電してみたら今でも3時間30分も持つのでほぼ劣化してないみたいです。

うーん、14年前のものなのにこれどんだけ使ってなかったのだろうか。

次に内部を確認してみます。裏面カバーを開けて見ると内部はファンもきれいだしホコリがまったくありません。
そしてバッテリーはやけに小さいです。ハードディスクは日立HGSの750GBです。

掃除の必要がないのでそのまま組み立て直して、次になにかOSを入れるとします。といってもいまさらWindows 10をいれても仕方ないし、やはりLinuxしかないのでまずは私のお気に入りのOS Mintを入れてみるとします。

手持ちの2.5インチハードディスク500GBに入れ替えてインストールしてみます。以前Mintを入れてみたのは調べたら2022年11月で、バージョンは21のCinnamonでした。

Linux Mintの最新版バージョン21 Cinnamonを入れてみた、信頼の安定版だけどやや重くなったかも!

2025年現在のバージョンは22.2とのことでさっそくその最新バージョンをダウンロードします。
エディションは同じく Cinnamon にします。

↓ Linux Mintのサイトはこちら。

ダウンロードしたisoファイルをDVDディスクに焼いてインストールディスクを作ります。
次にそのディスクから立ち上げてからインストールを開始します。

15分くらいでインストールは完了し、その後は多少の設定と追加のソフトをいくつか入れておきます。

↓ 黒い本体にピッタリのMintのデスクトップ画面。

さて、使ってみるともともとサクサクだったけど当然Mintでもメチャ快適ですわ。

↓ ソフトもこんな感じで取り揃えてありますので、もう十分な感じです。

↓ ネットワークの参照も以前より簡単になり、NASドライブも難なく開けます。

そしてネットワーク接続してあるプリンタも自動で使えるようになっていました。
なんかこのへんはネットワークに強かったMacみたいであります。

ちなみに自分で使っているメインのデスクトップパソコンとサブのノートパソコンはWindows 11で使っていますが、パーツの要件にはずれているサードパソコンがまだWindows 10なんだけど、裏技でWindows 11を入れようと思ったけどこのMintを入れようかなぁ。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP