ACアダプタの不具合らしい起動しないノートパソコン acer aspire5750 からのデータ取り出しです
今回は個人客からのご依頼で、起動しないノートパソコンからのデータ取り出しであります。
この方は以前にもご依頼いただいたことがあり、個人客と言っても自宅で個人事業を行っている方です。
ご自宅が事務所で輸入関係のお仕事だそうです。
パソコンは奥様がお使いのもので最近動かそうと思ったら起動しなくなったとのことです。
電源ボタンを押しても起動せず充電ランプもつかないそうです。うーん、とすると基盤がためなのかACアダプタが原因だろうか。どっちにしろ重症ですな。
そんでさっそく訪問診療です。奥様にご挨拶をしてパソコンを診察します。パソコンはしばらく使ってなかったそうで電源ボタンをおしてみてもうんともすんともいいません。パソコンに入っているデータはスマホとデジカメなどの撮影画像とエクセルなどのファイルだとか。起動しないとなると分解してハードディスクを取り出してからデータをすくわないとなりませんのでその日は本体預かりとなりました。
持ち帰ってからさっそく診察します。
機種は acer aspire5750で元Windows 7から10にして使っていたものですな。
↓ 2015年頃発売のaspire5750です。
スペックは、CPU i5-2410M、メモリ4GB、ハードディスク640GBで当時で7万ちょいくらいでした。
作りはしっかりとしていて光沢液晶でサウンドもいいしメディア再生にはいい機種だったようです。
ハードディスクの取り出しはうらのパネル1枚をはずすだけで取り出しできます。
↓ メモリとハードディスクはカバー1枚取ればすぐ取り出せます。
取り出したハードディスクからデータは無事救えたので、まずはユーザーに連絡しておきます。
修理はできるかもしれないが直してもWindows 10だとあと半年足らずでサポートが切れるので、その説明をして買い替えをおすすめしました。すると新しいパソコンを買う事になったのでそのときにデータを移すことにしました
本体の不具合はどこなのか、直さないとしても原因だけは調べようと思います。
まずはACコードがおかしいかもとしれんと思い互換コネクタ付きのACアダプタを使って確認してみます。
↓ Amazonで買った各種コネクタ対応ACアダプタ、修理屋には必須ですね。
差し込んでみるとやはり電源が入らずランプも点きません。うーん、ダメかと思ってACアダプタを抜こうと思ってケーブルを触ったら突然ランプが点きました。ええっどーゆうこと?
差し込み部分を後ろ側に動かすとランプが点灯しますな。このタイプのコネクタは差し込んだ穴内部の左右に接触部分があるのでその部分のどちらかが若干引っ込んでいるみたいです。
↓ うしろ側に指で傾けると電源が入る!?
↓ ランプの点灯の状態です。
パソコン本体の電源差し込み部分の不良確定ですが、これ修理できるかもしれんが、Windows 11パソコンへ買い替えとなるのでこれ以上直すのはやめておきます。ハードディスクを取り出してリサイクルに出すことになりました。
データは急がないので新しいパソコンを用意できた時点でお届けすることになりました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
こちらもおすすめ

2020年はコロナ禍の影響ありで忙しかった年末でした
2021年1月20日
6年使ったNASドライブが認識しない、なので新しいバッファロー LS210D0201Gへ入れ替え依頼ありました
2021年11月10日