Windows 11,  ソフトの設定 使い方,  データの移行・バックアップ,  パソコン修理

突然起動しなくなったパソコンをWindows 11機へ入れ替え、しかし業務ソフトの引っ越しが大変でした

このところ友人親戚からの連絡で「コロナに感染しちゃったよ」というのが2件ありました。
なんだぁ、もう収まったと思ったらまだ感染しちゃうんですな。

しかも今感染すると治療費が結構かかかるらしいですわ。うーん、わたしも気をつけなくちゃねぇ…。
ちなみに私は一回もコロナ感染しておりませんが、その連絡があった方はふたりとも以前にも感染したとか、わたしゃ運がいいのか耐性が強いのかどちらなんでしょうか!?

さて今回の事案は、とある個人事業主の方から「Windows 11パソコンに買い替えようと思っていたら今使っているWindows 10パソコンがいきなり起動しなくなった」という連絡であります。

その方とは1ヶ月前に「さいきんパソコンの起動が遅いし、そろそろWindows 11機に入れ替えたほうがいいかも」とか連絡が来ていたんですよね。
なのでまずはこの不具合状況がどうなのか確認すべく救急で伺って確認します。

事務所の場所は千葉市なのでわが習志野市からは30分もかからずに伺えます。
現着して早速患者の状態を確認すると、電源スイッチを入れてもなんの反応もなく当然画面も何も移りませんな。

↓ 患者はDELLのスタイリッシュなデスクトップパソコンです。

↓  ケース上部にトレイ付き??

DELL  XPS-8700 というモデル。

まあタイミングもいいし(悪いし?)もう買い替えましょうとのことでオーナーにパソコン購入をお願いすると、ではAmazonで買いますので一緒に選んでくださいとのこと。

オーナーのiPadから中古整備品パソコンで検索して探します。
いつものようにCPUが第八世代以降のデスクトップパソコンに絞って探し、おんなじDELLのデスクトップパソコン中古整備品を選びました。

↓ ここらへんのスリムタイプをおすすめしました。

届くのが2日後ということなので、おなくなりになったらしいWindows 10機を持ってその日は帰ります。
しかし不具合の原因は確認しないでユーザーデータの入っているハードディスクが生きているかだけにします。ちなみに本体は直さずに処分してくれとのことです。

持ち帰ってからハードディスクを取り出して別のパソコンでUSBアダプタで動作確認します。無事認識し内部データも確認できましたのでシステムハードディスクは無事ということですね。となると起動しない原因はおそらく電源辺りだろう。

そして新しいWindows 11デスクトップPCが届いたということで2日後に伺い、まずはユーザーデータを移します。
取り出した元システムディスクをUSBアダプタで接続してデスクトップやドキュメントのデータを移し、メールもサンダーバードのプロファイルを取り出してから新パソコンへ取り込みます。ブラウザのお気に入りはグーグルクロームを使っていたのでユーザーがログインすれば同期されます。

そしてとある業務ソフトを入れ直していると、「そのキーは使用中です」みたいな通知が出て使用できなくなっております。

うーむパッケージに入っていた説明書によると「前に使っていたパソコンから登録削除せよ」と書いてありますな。
旧パソコンはお亡くなりになったかもしれんし困りましたわ。そこの社長に聞くともうそのメーカーが無くなっていて問い合わせもできないそうな。えっ潰れたメーカーのソフトですかと聞くと「使いやすかったのでそのまま使用していたんですが、なんとかならないでしょうか」とおっしゃる。

うーむ、ということは再インストール時にインストールチェックがあったのでどこかにサーバーだけはあるということか。となると通知のように元のパソコンでそのソフトを立ち上げて登録解除をすれば再インストール可能になるらしい。

なので社長と相談し元の起動しなくなったパソコンのシステムを何とか起動させることにします。社長いわく「その復活手数料は払いますのでお願いします」とも言われちゃったのでなんとかすることにしました。その日はそのソフト以外の使用環境の移行は完了したので引き上げます。そして戻ってからは復旧作戦を立てることにします。

前パソコンはシステムディスクは問題ないので、いずれかのパーツの不具合なのでそこらへんを検証することにします。

まずは内部の清掃を行います。数年使用していたものなのでホコリだらけでした。メモリも端子をみがいてCPUも外してペーストを塗り直しです。次に一番怪しい電源を確認します。使ってないパソコンから電源パーツを外して、カバーを開けた本体上に乗せてマザーボードにケーブルを仮で繋ぎます。そしてスイッチオンすると各ファンが回ってなんなく起動しましたよ。

↓ こんな感じで臨時の動作確認中です。

矢印は壊れたらしい電源、本体はこのままリサイクルするので、はずさずに動作検証してます。

はい結果はやはり電源の故障でした。無事システムが立ち上がったところでその問題のソフトを起動してみます。預かってきた説明書にあるようにまずバックアップを行います。USBメモリにバックアップを行ってから、登録の削除を説明書にあるように行うと「ライセンスキーを初期化しました」と出ました。

↓ こんな感じで初期化(キー削除)成功!

そしてその翌日にその事務所に伺って業務用ソフトを再インストールすると無事ライセンスキーを認識しました。取り出したバックアップからデータを戻すとようやく使えるようになりました。

作業が終わってから社長が「古いパソコンを直したんですよね、そのパーツ代と作業料金を払います」とおっしゃるのでパーツは入れ替えたわけではないので作業料金だけいただきました。

というパソコン入れ替え時の業務ソフトでよくある引っ越しの際のライセンス問題でドタバタしたという顛末であります。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP