画面が映らないグーグル Pixel 4aを遠隔操作でリセットしました
いやぁ、すみません。
またまたブログの記事アップが滞ってしまいました!
昨年末ころからパソコン画面にマイクロソフトからの通知で「はよWindows 11にせよ」という画面が頻繁に出るようになってきたのでそのせいかもしれませんが、顧客のパソコンのWindows 11機への入れ替え依頼が頻繁になってメチャ忙しいです。
それに2月と3月になるとおきまりの確定申告の時期も重なり、なにかとバタバタ状態でついつい記事の更新ができませんでした。
さて、今回は親戚からの依頼で、「壊れたスマホの処分をしたいけど、画面が消えたままでどうにも操作ができないんです」という連絡がありました。
機種はグーグル製スマホのPixel 4aで、ある日うっかり落下させてしまい画面がつかなくなったそうな。それで仕方ないので同じグーグルの8aに買い替えたそうです。なるほど結果は大幅な機種のバージョンアップですな。
それで4aの方なんだけどユーザーデータがたっぷり入っているし、そのままおいておくと朝に設定したアラームが鳴るんだけれど止められないんですということであります。ちなみにデータ類はアンドロイドなので自動バックアップされていて、新しいスマホでログインしただけで復帰したそうです。
なるほど故障は画面だけらしいので、もしかしてパーツ交換で直るかもしれませんな。しかし8aにしちゃったしもう直す気はないのでプライベートデータだけ消したいそうですわ。まあ操作がなにもできないのでそのまま水没にでもすればいいかも入れませんが、今回はアンドロイドの設定機能の「デバイスを探す」で初期化してみます。
これは同じGoogleアカウントでログインしているアンドロイド機種を探したりできる機能で、紛失したときに場所の特定やロックや初期化できる機能です。
さっそく新しい方の8aの方で操作します。
「設定」を開いて、「セキリュティ」 → 「デバイスを探す」をひらきます。次に「デバイスを探す、ウェブポータル」をタップして開きます。
すると同じアカウントでログインしているアンドロイド端末の一覧がマイデバイスとして表示されます。
そのなかの該当する機種をタップすると接続できれば居場所のマップが表示されるので、その下の「デバイスを初期状態にリセット」をタップすると遠隔操作でその端末をリセットできます。ただしsimが入っているかWi-Fiにつながっていてネットワークにつないでないと駄目です。
そのまま暫く待つと「リセットをリクエストしました」となり完了です。Gmailにも「出荷時のリセットがリクエストされました」と通知があります。これで直接操作できなくてもリセットできてデータも消えたのでようやく処分できます。
ということで今回は簡単な依頼でしたので特に報酬はなかったんだけど、翌日に親戚よりウイスキーを頂きました。
↓ はい、格安のスコッチ クレイモアであります。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
こちらもおすすめ

リサイクル品として引き取った一体型パソコンの VALUESTAR VS770/J をテレビとして使う、しかし発熱問題が…
2022年10月6日
Windows 10での買い替えで引き取った一体型デスクトップパソコンNEC VALUESTAR VN770の整備です
2020年4月20日