DELLノートパソコンが動作が重いので改善依頼あり、はたして原因はシステムディスクの暗号化なのか?
先日に某顧客のパソコンメンテに伺ったときに、その店長から「タカハシさん。今おいくつなの」とのお声掛けがありました。まあごまかしても仕方ないので、はいはい現在70歳ですよと小さな声で返答しましたよ、はい~!?
すると50歳半ばだという店長から「若いですねぇ、見た目は私と同じくらいじゃないですか」と言われました。
うーむ、そんな見た目とかで言われてもわからんが、わたしゃどう見ても爺さんなんだけどねぇ…!?
さて今回は、使っているDELLノートパソコンの動作がかなり遅いんだけどなんとかなりませんかという依頼です。
なのでさっそくオーナー宅へ対処に伺います。
そのDELLはノートパソコンのVostoro 15-3580です。
発売は2020年頃でi5でメモリ8GBでシステムディスクはまだハードディスクというモデルであります。
↓ DELL Vostoro 15-3580 OSは Windows 11です。

さて動作を確認するとメチャ遅くはないけど、なんとなくつっかかるような感じです。
いろいろと設定を見てみると、ほぼ初期設定のままでいろんなソフトが立ち上がってますな。
まあ多分そのへんのスタートアップ設定などをいじれば多少は改善できそうです。
それとDELLなのでもしかして初期設定でシステムドライブが暗号化されているかもしれません。
↓ 設定から確認するとやっぱり暗号化されておりました。

DELLのパソコンは事業用でもなくても個人用途で買っても暗号化して出荷されているようです。そうなると動作に影響が出て若干動きが重くなりますな。
まずは起動時に立ち上がる各ソフトを無効にします。
スタートアップのお決まりのOneDriveやDELLの各ソフトとマイクロソフト系のいらんソフトをことごとく無効にします。
次にプログラムのアンインストールです。メーカー製のソフトのDELLなんちゃらというのは特になくてもいいのでドライバー関係以外をことごとく消しちゃいます。
そしてタスクスケジューラからもOneDrive関係のタスクを削除し、その後OneDrive自体もアンインストールしました。
その後に暗号化されているシステムドライブを暗号化から解除します。
DELLの場合はそのままオフボタンを押せば時間はかかりますがすんなり解除できます。

約30分くらいで暗号化は解除され、念の為に再起動して確認します。
色々ソフトなど試してみるとかなり動作は改善されました。いままではなにか立ち上げるとワンクッション置いてから立ち上がっていたけど、改善後はすぐにウィンドウが出るようになりました。例えて言えば引きずっていた足が治ってちゃんと歩けるようになったかな。
この後はハードディスクからSSDに入れ替えればもっと快速になりますが、ひとまずこのまま使ってみたいとのことです。
ということで各種設定だけでかなり動作が改善できましたので、今回はしばらくオーナーにこのまま使ってもらうことになりました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
こちらもおすすめ
ブログ再開のお知らせと自分の私的近況について
2024年7月5日
内部ファンがうなるノートパソコン富士通 LIFEBOOK AH53/Cを分解してファンの交換修理です
2021年4月3日
