スマートフォン・タブレット・携帯電話,  ソフトの設定 使い方

メールアカウントをパソコンとスマホでも同じになるようにしたいとの依頼あり、サンダーバードとブルーメールとで同期設定しました

いやあ、2025年の今年は関東地方でまだ6月だというのにもう猛暑がやってきております。
いや関東地方というか日本全国とっくに本格的に夏になったらしいですな。わたしゃ暑いのも寒いのも苦手でありまして、なのでこのさき約3ヶ月は現場系作業員としては耐え難きを耐えなければなりませんわ!?

さて、今回の依頼ですが、プロバイダメールをG-mailのようにパソコンとスマホでも同じに内容にしたいという依頼であります。
昨今のメールの送受信方式でパソコンやスマホで同じにメールの内容を確認したいというのは当然ですよね。でも未だにサーバーに残らないPOPしか受信設定がないプロバイダやIMAPは有料とかいうところもあります。

まずはさっそく船橋市の依頼主の事務所に訪問して詳しく状況を伺います。その方は個人事務所を運営している方で、仕事用でネット回線契約しているT-comのメールアドレスを仕事用としてメインに使われています。

パソコンでのメールソフトはアウトルック2019でした。スマホの方はアンドロイドスマホの標準メールソフトです。オーナー曰く「同じT-comのメールがスマホとパソコンでメールの受信のタイミングがずれる、パソコンに届かないメールもある」とのことです。

パソコンのアウトルックのアカウント設定をみてみるとPOPでの設定となっています。
複数機器でのメールの送受信を同一にするのは、受信設定がメールサーバーに保存されるIMAPでの設定でなければなりません。

さて、T-comでIMAPでの設定が可能かどうか調べてみると、若干の設定変更で無料で使えるようになるようです。

↓ 会員用の説明ページです。

T-comのマイページにログインして、メール容量の変更をするとすぐ使えるようになるとのこと。
オーナーと一緒にログインし設定変更を行った後にメールソフトの変更を行います。

いままでのメールの送受信歴は必要なものはありますかと聞くと、いや大事なものは印刷してあるし特にいらないですとのこと。メールソフトは何でもいいですとのことなのでなので新規メールソフトとしてセキュリティもしっかり果ていて使いやすいサンダバードをおすすめしました。窓の杜からサンダーバード64ビット版をダウンロードして新規設定でIMAPでアカウント設定を行います。

次にアドレス帳を移そうとするとなんと5件しか入っていません。オーナーにメール送信のときはどうしているんですかと聞くと、ほとんど届いたメールからの返信で送っていますとのこと。うーんそんな使い方ならアドレス帳登録はいらんわな。なので元のアウトルックからコピペで5件登録しておきます。

つぎにスマホの方もメールアプリを変更します。設定も使い方も簡単な評判の良いブルーメールで設定します。

↓ スマホの使いやすいメールアプリです。

グーグルのアプリストアからダウンロードしてそのままメールアカウントを設定します。サーバーの設定も簡単に進んでスマホの場合はIMAPですんなりアカウント設定できます。

そして私のスマホからお試しメールをやり取りして、パソコンとスマホのどちらでもおんなじ表示になるのを確認して今回の依頼のメール各種設定変更は終わりです。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP